三木研月例発表会
月例発表会(2006年度)
The Monthly Lecture Meeting
2006年度に行われた月例発表会でのレジュメのタイトル一覧です。PDFファイルをアップロードしているモノは、閲覧が可能です。 PDFファイルの閲覧にはAcrobatReaderが必要です.



■2006/12/27 第90回(第2部) 月例発表会TOP
├●多目的GAによるクラスタリングの初期化アルゴリズムの検討 千田 智治
├●Xenを用いた仮想化の実装と性能評価 松下 知明
├●ISDLレポートシステムの提案 大西 祥代
├●シングルサインオン認証の実装 牧野 浩之

■2006/12/20 第90回(第1部) 月例発表会TOP
├●SAWフィルタ設計問題におけるSAとGAの比較 福田 正輝
├●タンパク質立体構造予測における交叉の有効性の検証 鍵谷 武宏
├●実ネットワークの近接性を考慮したVivaldiの実装と改良 木浦 正博
├●シミュレーテッドアニーリングプログラムにおける部分木生成方法の検討 青木 大

■2006/11/22 第89回 月例発表会TOP
├●GFF設計問題におけるSA/AANの有効性 上田 祐一郎
├●IGAを用いたマーチングフォーメ描画支援システムの構築 上村 英里沙

■2006/11/01 第88回(第2部) 月例発表会TOP
├●自分と似た嗜好を持つ人を探し出すソーシャルブックマーク検索システムの提案 渡辺 崇文
├●照明システムにおける独創的インターフェースの開発 木田 清香
├●照度センサ駆動型知的照明システムの実環境への実装およびアルゴリズムの改良 雨宮 明日香
├●遺伝的アルゴリズムを用いた製造工場の年間生産スケジュールの自動生成 橋本 篤

■2006/10/25 第88回(第1部) 月例発表会TOP
├●多目的GAの単目的最適化問題への適用 石田 裕幸
├●対話型遺伝的アルゴリズムを用いた絵本作成支援システムの構築 嶋田 明奈
├●初期母集団にパレート解集合の両端を含んだ場合の探索履歴についての考察 西岡 雅史
├●RGB蛍光灯を用いた雰囲気制御に関する検討と雰囲気提供インタフェースの構築 芦辺 麻衣子

■2006/09/30 第87回 月例発表会TOP
├●ISDL Bookshelf 千田 智治
├●シーケンスペアに基づくフロアプラニングの報告 村上 耕平
├●対話型遺伝的アルゴリズムを用いた浴衣支援システムの構築 菅原 麻衣子
├●WindowsでPCクラスタの構築及びアプリケーション 李 翠敏

■2006/06/24 第86回(第2部) 月例発表会TOP
├●絵本作成支援システム 嶋田 明奈
├●ねじ工場におけるサプライチェーンのシミュレーション 橋本 篤
├●シミュレーテッドアニーリングの温度に着目した視覚化システム 上田 祐一郎
├●照明システムのためのユーザインタフェースの作成 木田 清香
├●浴衣デザインシステム 菅原 麻衣子
├●Real-Coded Genetic Algorithms-UNDX and SPX 李 翠敏
├●マーチングフォーメーションの動画表示システム 上村 英里沙
├●3Dアニメーションを用いた多目的GAの探索過程の可視化 石田 裕幸
├●RGB蛍光灯を用いた雰囲気制御 芦辺 麻衣子
├●LA決定アシストシステム 牧野 浩之
├●部分構造最適化に分子動力学法を取り入れたタンパク質立体構造予測の提案 吉田 昌太

■2006/06/17 第86回(第1部) 月例発表会TOP
├●シミュレーテッドアニーリングの近傍に着目した探索の様子の可視化 福田 正輝
├●グリッド環境における階層型ミドルウェアを用いたモニタリングシステム 木浦 正博
├●木構造プログラム生成システム 青木 大
├●JSPにおけるGT法を用いたAS生成の視覚化 村上 耕平
├●PSA/GAcによるタンパク質の立体構造予測と表示 鍵谷 武宏
├●MindMap-output-Editor 渡辺 崇文
├●クラスタモニタリングシステム 松下 知明
├●ISDL Bookshelf 千田 智治
├●タッチパネルインタフェースの高機能化 雨宮 明日香
├●NSGA-Uを用いた2つの解探索履歴の可視化 西岡 雅史

■2006/05/31 第85回 月例発表会TOP
├●構造物の位相最適化問題への遺伝的アルゴリズム適用の検討 梶原 広輝
├●回帰分析を用いた照明センサの概略的位置把握の検討 池田 聡
├●異なるコード化を用いた環境分散遺伝的アルゴリズムの検討 細江 則彰
├●多目的最適化を用いたグリッドスケジューラシステム 高畑 泰祐

■2006/05/01,02 第84回 月例発表会TOP
├●HDDの行方 上田 祐一郎,西村 悟
│□- ヘッドが助けるHDDの進化 --- - Yuichiro UEDA, Satoru NISHIMURA
├●無線LANの行方 松下 知明,山崎 弘貴
│□- 標準化に向けての今後の動き --- - Tomoaki MATSUSHITA, Hirotaka YAMAZAKI
├●ソーシャルメディア 木浦 正博,真武 信和
│□- 促される情報共有と情報収集 --- - Masahiro KIURA, Nobukazu MATAKE
├●Windows HPC Cluster 李 翠敏,山川 望
│□- HPCがメインストリームへ --- - Cuimin LI, Nozomi YAMAKAWA
├●Windows Vista と Mac OSの行方 鍵谷 武宏,平尾 洋樹
│□- 一長一短,あなたは2つのOSをどうみますか? --- - Takehiro KAGITANI, Hiroki HIRAO
├●仮想化技術 橋本 篤,吉井 健吾
│□- The Destination Where Virtualization Heads --- - Atsushi HASHIMOTO, Kengo YOSHII
├●新しい電話 上村 英里沙,大西 祥代
│□- 電話の可能性 --- - Erisa UEMURA, Sachiyo ONISI
├●ハードウェアアクセラレータ 千田 智治,小林 賢二
│□- PhysXが変えるGraphicsの表現力 --- - Tomoharu SENDA, Kenji KOBAYASHI
├●ゲーム機の行方 渡辺 崇文,伊藤 冬子
│□- 映像美と直感性への二極化 --- - Takafumi WATANABE, Fuyuko ITO
├●マッシュアップとWebサービスAPI 牧野 浩之,天白 進也
│□- Webサービスの組み合わせによる新たな価値の創造 --- - Hiroyuki MAKINO, Shinya TEMPAKU
├●ワンセグ 青木 大,後藤 和宏
│□- テレビを持ち歩く時代へ --- - Dai AOKI, Kazuhiro GOTO
├●Intel ViivとAMD LIVE!について 菅原 麻衣子,千野 晋平
│□- デジタルエンターテイメントの実現 --- - Maiko SUGAHARA, Shinpei CHINO
├●AMDの行方 嶋田 明奈,宮崎 真
│□- CPUのコア技術の発展 --- - Akina SHIMADA, Masashi MIYAZAKI
├●Intelの行方 西岡 雅史,高畑 泰祐
│□- マルチコアのその先へ --- - Masashi NISHIOKA, Taisuke KOHATA
├●ケータイの行方 木田 清香,細江 則彰
│□- 無線技術の進化の先に視えるモノ --- - Kiyoka KIDA, Noriaki HOSOE
├●OpenID と UPKI 雨宮 明日香,平岩 健一郎
│□- シングルサインオンで広がるネットワーク --- - Asuka AMAMIYA, Kenichiro HIRAIWA
├●メモリの行方 福田 正輝,日和 悟
│□- 進化し続ける不揮発性メモリ --- - Masaki FUKUDA, Satoru HIWA
├●電力線通信 芦辺 麻衣子,朝山 絵美
│□- コンセントで繋がる家電製品 --- - Maiko ASHIBE, Emi ASAYAMA
├●Wireless USBの行方 石田 裕幸,梶原 広輝
│□- 新時代を支える高速無線技術 --- - Hiroyuki ISHIDA, Hiroki KAJIWARA
├●サービス指向アーキテクチャとアジャイル開発手法 村上 耕平,柴田 優
│□- 新しい開発手法 --- - Kouhei MURAKAMI, Masaru SHIBATA


back to dia's homepage