| 2010年度に行われた月例発表会でのレジュメのタイトル一覧です。PDFファイルをアップロードしているモノは、閲覧が可能です。 PDFファイルの閲覧にはAcrobatReaderが必要です. |
2010/04/30 第113回
2010/05/26 第114回
2010/07/07 第115回
2010/08/02 第116回
2010/08/31 第117回
2010/09/27 第118回
2010/04/30
第113回 月例発表会TOP
![]()
HTML5 吉井 拓郎,宮地 正大
![]()
OpenCL 本田 和麻,鈴木 真理子
![]()
”Sandy Bridge ”とIntel CPU の行方 山口 浩明,今宮 久夫
![]()
”Bulldozer ”とAMD CPU の行方 増田 竜也,伊藤 博高
![]()
LED 照明の現状と将来 善 裕樹,米田 有佑
![]()
有機EL 照明の現状と将来 石黒 裕太郎,野田 徹
![]()
低消費電力技術とリーク電流対策 松谷 和樹,宮部 洋太
![]()
電子書籍 福原 理宏,笠原 佳浩
![]()
Windows による遠隔計測 下村 浩史,西井 琢真
![]()
クラウドコンピューティング 佐藤 輝希,横田 山都
![]()
PACS (Picture Archiving and Communication System) 南谷 祥之,谷口 由佳
![]()
3D 映像と3D ディスプレイ 湯川 和秀,鷲見 祐加子
![]()
光源の色温度 土井 貴俊,大西 佑奈
![]()
演色性の評価 長野 正嗣,田中 美里
![]()
快適性評価PMV 江見 明彦,米本 洋幸
![]()
ストリーム暗号 山中 亮典,伊藤 博高
2010/05/26
第114回 月例発表会TOP
![]()
Actor-Critic により感覚尺度を学習する照明制御システムの提案 中村 彰之
![]()
GPU を用いた自動並列チューナの開発 gPot 戸松 祐太
![]()
照度センサの数を最小化する知的照明システム 秋田 雅俊
![]()
MOiGA における人の嗜好軸の抽出手法 小林 祐介
![]()
病理画像を用いた画像処理手法の自動構築における GP と SAP の比較 藤田 宗佑
2010/07/07
第115回 月例発表会TOP
![]()
制約付きクラスタリングによるデータの時系列変化の把握 -制約付きクラスタリングの効果の検討- 水野 珠季
![]()
知的照明システムのクラウド化 石黒 裕太郎
![]()
電力センサを用いた知的照明実験システム 善 祐樹
![]()
疑似窓の有効性に関する研究 佐藤 輝希
![]()
Similar Subsequence Retirieval Of Two Time-series Data Using Homology Search 西井 琢真
![]()
P2P 型セルラー多目的遺伝的アルゴリズムの検討 野田 徹
![]()
室温と照明の色温度が脳に与える影響の調査 田辺 竜也
2010/08/02
第116回 月例発表会TOP
![]()
イメージ語から初期個体を生成する対話型遺伝的アルゴリズム 岡田 典子
![]()
知的照明システムにおけるカルマンフィルタの多重化を用いた障害検出手法 加來 史也
2010/08/31
第117回 月例発表会TOP
![]()
指定した場所の目標色温度を簡易的に実現する知的照明システム 増田 竜也
![]()
知的照明システムにおけるワイヤレス照度センサの無線性能 松谷 和樹
![]()
知的照明システムにおける TCP/IP通信を用いたセンサネットワーク 下村 浩史
![]()
知的照明システムにおけるワイヤレス照度センサの省電力制御アルゴリズム 長野 正嗣
![]()
照度分布を基に個別照度環境を実現する知的照明システム 吉井 拓郎
![]()
狭い放射角をもつ照明を用いた知的照明システム 土井 貴俊
2010/09/27
第118回 月例発表会TOP
![]()
GP により構築された木構造フィルタの特徴抽出 山口 浩明
![]()
光トポグラフィを用いたストループ効果における脳活動の調査 福原 理宏
![]()
目標色度および照度を実現する LED 照明システム 冨島 千歳