| 日付 | 講演会名 | 題目 | 著者 | 発表者 |
| 2004.5.19-21 | 第48回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'04) | 資源追加削減法に基づく知的照明システムの構築 | 三木光範,廣安知之,長野林太郎 | 長野林太郎 |
| 2004.6.24-25 | 人工知能学会 第5回AI若手の集い (MYCOM2004) | Voronoi Model-Building Genetic Algorithmの基礎的検討 | 下坂久司,廣安知之,三木光範 | 下坂久司 |
| 2004.7.8-9 | Design Symposium 2004 | 複雑な実最適化問題への実践的アプローチ ―利得等化フィルタの最適設計― | 三木光範,廣安知之,市川親司,真武信和 | 市川親司 |
| 2004.7.30-8.1 | 第99回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会 2004年 並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) | Webサービスを用いた最適化計算システムの構築 | 廣安知之,三木光範,狩野浩一,下坂久司 | 狩野浩一 |
| P2Pフレームワークに対応したグリッド環境のためのモニタリングインターフェース | 釘井睦和,廣安知之,三木光範,谷口義樹 | 釘井睦和 | ||
| 2004.9.7-9 | 第3回情報科学技術フォーラム(FIT 2004) | 広域分散環境における最適化計算システムの開発 | 下坂久司,廣安知之,三木光範 | 下坂久司 |
| NetSolveを用いたPSA/GA cによるタンパク質立体構造予測 | 廣安知之,三木光範,宇野尚子,岡本祐幸 | 宇野尚子 | ||
| Webサービスを用いたタンパク質立体構造予測システムの開発 | 廣安知之,三木光範,狩野浩一,下坂久司 | 狩野浩一 | ||
| 広域分散環境における「環視」システムの構築 | 釘井睦和,廣安知之,三木光範,谷口義樹 | 釘井睦和 | ||
| 遺伝的アルゴリズムを用いたコージェネレーションシステムの最適設計 | 廣安知之,三木光範,平井 聡,下坂久司,梅田良人,青木修一,田中洋一 | 平井 聡 | ||
| 遺伝的アルゴリズムによる複雑ネットワークの解法の基礎的検討 | 廣安知之,三木光範,佐藤史隆,鈴木泰博 | 佐藤史隆 | ||
| 並列分散対話型遺伝的アルゴリズムを用いた合意形成システムの有効性 | 三木光範,廣安知之,冨岡弘志 | 冨岡弘志 | ||
| 連続最適化問題におけるシミュレーテッドアニーリングアルゴリズムの解探索性能の比較 | 廣安知之,三木光範,昌山 智,岡本祐幸 | 昌山 智 | ||
| 多目的遺伝的アルゴリズムにおける制約条件の取り扱いの検討 | 廣安知之,三木光範,鈴木和徳,金 美和 | 鈴木和徳 | ||
| ダミー目的関数をもつ多目的確率的山登り法 | 三木光範,廣安知之,日和 悟,實田 健 | 日和 悟 | ||
| 2004.10.26-27 | 情報処理学会「数理モデル化と問題解決研究会」 第11回 MPSシンポジウム:「複雑系の科学とその応用」 | 遺伝的アルゴリズムによる複雑ネットワークの解法 | 佐藤史隆,廣安知之,三木光範,鈴木泰博 | 佐藤史隆 |
| 遺伝的アルゴリズムを用いた適応的温度スケジュールを持つ並列SA | 輪湖純也,三木光範,廣安知之 | 輪湖純也 | ||
| 多資源計算環境下での遺伝的アルゴリズムのためのローカルサーチメカニズムを有するデータベースの提案 | 花田良子,廣安知之,三木光範 | 花田良子 | ||
| 粒子シミュレーションを用いたバンカーショット解析モデル構築とサンドウェッジの形状特性評価への応用 | 堀井宏祐,小泉孝之,辻内伸好,三木光範,日高重助 | 堀井宏祐 | ||
| 2004.11.10-12 | ジョイントシンポジウム2004 スポーツ工学シンポジウム&シンポジウム:ヒューマン・ダイナミクス | 粒子要素法を用いたサンドウェッジの形状特性評価 | 堀井宏祐,小泉孝之,辻内伸好,三木光範,日高重助,山本晃生 | 堀井宏祐 |
| 2004.11.13 | 第42回同志社大学理工学研究所研究発表会 2003年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム | 知的照明システムの提案および制御方式の有効性の検証 | 三木光範,廣安知之 | 三木光範 |
| 2004.11.16-17 | コンピュータシステム・シンポジウム 2004 | DCAST:ネットワーク構成を自動生成するPCクラスタ構築管理ツール | 中尾昌広,廣安知之,三木光範 | 中尾昌広 |
| 2004.11.18-20 | 日本機械学会 第17回計算力学講演会 | 超並列PCクラスタの構築と進化的最適化計算 | 三木光範 | 三木光範 |
| シミュレーテッドアニーリングにおける複数重要温度領域に関する考察 | 輪湖純也,三木光範,廣安知之, | 輪湖純也 | ||
| 2004.11.29-12.1 | 日本機械学会 第14回設計工学・システム部門講演会―たくましいモノづくり日本のために― (D&S 2004) | 知的照明システムの提案および制御方式の有効性の検証 | 三木光範,廣安知之,今里和弘,池田 聡 | 池田 聡 |
| 知的照明システムのための自律分散最適化アルゴリズム | 米澤 基,三木光範,廣安知之 | 米澤 基 | ||
| SPEA2+によるディーゼルエンジンの燃料噴射スケジューリング問題の多目的最適化 | 中山靖一,廣安知之,三木光範,渡邉真也,廣安博之 | 中山靖一 | ||
| 2004.12.9-10 | 日本機械学会 第6回最適化シンポジウム2004(OPTIS2004) | 最良解を基準とするSAの適応的温度スケジュール | 輪湖純也,三木光範,廣安知之 | 輪湖純也 |
| 並列分散対話型遺伝的アルゴリズムを用いた合意形成システムの有効性 | 冨岡弘志,三木光範,廣安知之 | 冨岡弘志 | ||
| 設計変数ごとに適応的近傍調節を持つ並列シミュレーテッドアニーリング | 三木光範,廣安知之,伏見俊彦,宮崎 真 | 宮崎 真 | ||
| 解の精度と多様性を維持する多目的遺伝的アルゴリズム | 金 美和,廣安知之,三木光範 | 金 美和 | ||
| OGSAに基づく最適設計支援システム | 下坂久司,廣安知之,三木光範 | 下坂久司 | ||
| 2004.12.20-21 | 情報処理学会 第52回 数理モデル化と問題解決研究会 | 目的関数空間と設計変数空間に多様な解を保持するDual-archive schemeの提案 | 廣安知之,三木光範,金 美和 | 金 美和 |
| 2004.12.28 | KNOPPIXクラスタ情報交換会 | PCクラスタの概要 | 廣安知之 | 廣安知之 |
| 事例2:DCAST in KNOPPIX | 中尾昌広,廣安知之,三木光範 | 中尾昌広 | ||
| 2005.1.21-22 | 第32回ヒューマンインタフェース学会研究会「自動車・交通におけるコミュニケーション&インタフェース」 | 現象論的モデルと多目的遺伝的アルゴリズムによるディーゼルエンジン設計支援システム | 中山靖一,廣安知之,三木光範,廣安博之 | 中山靖一 |
| 2005.2.28-3.1 | インタラクション2005 | イベントドリブンソーシャルネットワーキングサービスの構築 | 真武信和,廣安知之,三木光範 | 真武信和 |
| 人間と解探索アルゴリズムの協調探索を有するグリッドゲーム | 花田良子,谷口義樹,釘井睦和,廣安知之,三木光範 | 花田良子 | ||
| 2005.3.2-4 | 情報処理学会 第67回全国大会 | 2分木を用いた近傍幅調節機能を持つシミュレーテッドアニーリング | 三木光範,廣安知之,宮崎 真 | 宮崎 真 |
| 進化計算を用いた適応的近傍調節メカニズムを持つ並列シミュレーテッドアニーリング | 三木光範,市川親司,廣安知之 | 市川親司 | ||
| 多目的シミュレーテッドアニーリングを用いた知的LED照明システム | 三木光範,廣安知之,日和 悟 | 日和 悟 | ||
| 自律分散制御による知的調光システムの提案 | 長野林太郎,三木光範,廣安知之 | 長野林太郎 | ||
| 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたサイン音生成 | 三木光範,廣安知之,織田博子 | 織田博子 | ||
| 創発プログラミングのノード作成に関する考察 | 三木光範,廣安知之,中請 隆 | 中請 隆 | ||
| シミュレーテッドアニーリングプログラミングによる群知能の発現 | 三木光範,廣安知之,藤田佳久 | 藤田佳久 | ||
| 並列分散対話型遺伝的アルゴリズムによる合意形成支援 | 冨岡弘志,三木光範,廣安知之 | 冨岡弘志 | ||
| 広域非同期分散対話型遺伝的アルゴリズムの提案 | 三木光範,廣安知之,濱地優希,山元祐輝 | 濱地優希 | ||
| 知的人工物における知的構造の解析 | 佐野 僚,三木光範,廣安知之 | 佐野 僚 | ||
| 知的照明システムにおけるユーザインタフェース(携帯電話による照明コントロールと目的に応じた適応的照明コントロール) | 三木光範,廣安知之,岩橋崇史 | 岩橋崇史 | ||
| 知的照明システムにおけるユーザインタフェースの構築(音声認識およびタッチパネルを用いた照明コントロール) | 三木光範,廣安知之,池田 聡 | 池田 聡 |